忍者ブログ

バラエティー動画の部屋

Home > ブログ > 記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ベッキーとの不倫騒動で世を騒がしたゲスの極み乙女の川谷に天罰‼

ベッキーとの不倫騒動で世の中を騒がした
ゲスの極み乙女の川谷に天罰が‼


ではその内容を書いていきます。


・川谷に天罰


会見もしていない川谷だが、ここでやっと
状況が一変した。

ゲスのCMソングやドラマ主題歌使用など
ダメになった。

ここでゲスの極み乙女の川谷について
書いていこうと思います。


・ゲスの極み乙女のボーカル川谷

ゲスの「私以外私じゃないの」が
動画再生解す4600万回超す勢いです。

一昨年の4月に発売された飲料メーカーの
CMソングで使用され注目された。


「レコード大賞」では優秀作品賞も
獲得しています。


ベッキーとの不倫騒動の影響でベッキーが
「CM、レギュラー番組」を、全て降板に
なり、休業までに追い込まれた。

その点ゲスの極み乙女のボーカル川谷には
特に何もなく、逆にニューアルバムを出し
初の週間オリコン1位を獲得しました。

ベッキーとの不倫騒動があったため、
このようなことになったかも知れません。


「私以外私じゃないの」この曲に対して
広告業界はホットしているという。

昨秋にCMの曲に人気があり飲料メーカー
はゲスの極み乙女の川谷にと契約の延長を
するか、新曲もCMに使うか答えをだす
寸前だったという。

でも交渉は成立しなかった。その時担当者
はベッキーが不倫をしていること
知らなかった。その相手が
「ゲスの極み乙女のボーカルの川谷」
だということも。


「契約しなくて正解だった」
(広告代理店関係者)


2月にはツイッターでチケットの追加販売
などのPRをしていたがそれを見た

ユーザーから「開き直りか」などの多くの
声が上がったが記者会見もなかった。

全く男らしくないと思います‼


ベッキーとの不倫騒動でゲスの極み乙女の
メンバーもいい迷惑ですよね。

何よりベッキーが可哀想です。

男が女を守らなきゃダメなのに
傷つけるとは同じ男として恥ずかしい‼



拍手

PR

元AKBあっちゃんこと前田敦子が(毒島)に出演する

前田敦子さんが4月スタートのTBS系「毒島」


ゆり子のせきらら日記、水曜深夜0時10分放送。


前田敦子が演じるのは、恋愛体質の記者だ。


毎日仕事に没頭する毎日だが二股や三股してしまうゆり子役を演じる。


幼いころに父親に裏切られ男性を信じることができないゆり子


そんな過去を持つゆり子は付き合ってる(渡辺大知)に許可を得て


複数の男性と付き合っている。そんなゆり子だが


なぜかライバル会社の年上の記者(新井造文)が気になり始める。


・なぜ前田敦子なのか?


制作側は前田敦子の「役名やキャラクターに負けないくらい個性のある人」として前田敦子を採


用したという。何といっても元アイドルのドロドロな恋愛が見どころだと制作側は言っている。


・二股にたいして前田敦子はこういった


自分だったらやらないとハッキリと言ったが、


撮影では複数の男性とキスをする大胆な演技をした。


「赤裸々に演じたいし、自分にセーブをかけたくない」ファンの方には


挨拶でキスする外人だと思って見てほしいと言っていたそうだ。










拍手

キングオブコメディー高橋のデビュー前



・デビュー前のキンコメ高橋


東京都大田区出身の高橋は学生時代から芸人を目指していたが


どうやってお笑い芸人になるかわからなかったという。


そして東京都立雪谷高等学校卒業した。そして関東学院大学に入学した。


大学に入学したあとは、自分の興味のある授業を受けていた。


そして六浦キャンパスと釜利谷キャンパスを行き来していた。


節約のために最短ルートで山の中を歩いていたら、けもの道ができたという。


そして大学を卒業した後は派遣社員でキャノンの工場で


「コピー機がある程度の過酷な状況でも使えるかどうか」の実験をしていてた。


キングオブコメディー高橋は毎日真面目に仕事に取組み正社員の誘いもあったが


断り1997年に(26)の時にスクールJCAの6期生として入学した。


・スクールJCA入学後


佐藤ムー太郎(現在のサイゾースタッフ)


金森隆造(元デカメロン)達とコンビを組みライブをしたが、長く続かず解散した。


その後はピンとして活動し2000年にこのままだとまずいと思ったのか


相方を探すためにスクールJCAに9期生として再入学した。


だが、中々見つからず、恋愛相談にのっていた同期の今野を誘って


キングオブコメディーとして、コンビを結成した。


・キングオブコメディー結成後


2007年に電車内で痴漢行為の容疑で荒川警察署に逮捕されている。


その後は自分のやったことの重みを感じ、芸能活動を自粛すると発表したが


数日で釈放され、裁判では不起訴処分となった。


復帰後は「めちゃ✖2イケてる」の「笑わず嫌い王決定戦」に出演した。


・キングオブコメディー解散


2015年12月26日の午後に東京都内の高校に侵入し制服など24点を盗み窃盗と建造物侵入で警視庁に逮捕された。


ニュースでも放送していたが20年前からやっていたという。


自宅を調べたら制服など600点がでてきた。


逮捕のせいでエンタの神様も出演部分をカットされた。


そして年末年始の出演もカットされ


12月29日に人力車は高橋と契約を解除すると発表し、キングオブコメディーは解散した。


そして2016年1月15日に窃盗と建造物侵入で東京地検に起訴された。


当初は東京都内から24点を盗んだと言われていたが、起訴状によると世田谷区能都立高校から、


女子高生3人のブレザーやスカートなど25点を盗んだという。


1月21日には2014年12月30日に江東区の高校に侵入し女子高生の制服など45点を盗んだとして再逮捕された。


キングオブコメディー高橋容疑者の自宅から押収した制服などは1000点をこえているという。

読んでいただきありがとうございました<m(__)m>









拍手

滝沢カレンおバカな発言で今話題‼

3月1日放送の火曜サプライズに出演した滝沢カレン‼

・プロフィール

滝沢カレンは日本のフアッションモデルでタレントでも活動している。


父はウクライナ人で母が日本人のハーフ。


滝沢カレンは東京出身のスターダストプロモーション所属。


1992年5月13日生まれの23歳

血液型はAB型

身長170㎝

スリーサイズ81-58-85㎝

靴のサイズは25㎝

滝沢カレン小さいころから服が好きで、ファッションの楽しさを伝えたいと思ってファッション


モデルを目指した。2008年雑誌「SEVENTEEN」で選ばれモデル活動を開始。


翌年には女優デビューをした。その翌年には「マリアが見てる」に出演をした。


そしてまた1年後の三月に高校卒業と同時に「SEVENTEEN」も卒業した。


ここで俺が思った事はおバカ発言したとしても高校には入れるということ。


そしてチャンスを掴み売れているということ。


ちょっと変な人好きだよね~芸能界という世界は。


なぜ日本語が下手かというと母が通訳していたからだという。片言の外国人の影響もあり日本語がうまくない。


・滝沢カレンが話題になったきっかけ


2015年6月2日放送の「踊るさんま御殿」に出演したときに不思議な発言したさいに、他の出演者



からいつから日本にいるのなど聞かれたが、日本生まれの日本育ちだと言った。そして初登場で



「踊るヒット賞」をGET。そして今でもオファーがありテレビに出演している。


滝沢カレンのこれからの活躍に期待したい(o^―^o)ニコ


読んでいただきありがとうございました<m(__)m>









拍手

ペットを飼うなら責任をもとう‼

皆さんこんにちは(^^)/

昨日志村動物園を見て思いました。

吠えクセで捨てられた犬や、片足に障害があるから捨てたとか、山に捨てられ山しか知らない犬など、本当に無責任すぎる。

なんで飼ったの(。´・ω・)?

俺はそう思いました。

まず吠えクセあるなら躾しろよ‼

ちゃんと教えれば犬は覚えるし、それを元飼い主は躾をしたけど中々直らないから捨てたか、何もしないでうるさいから捨てたか、そんな感じだろう。

躾して信頼関係をつくれば犬は絶対に懐くよ。

できないなら最初から飼うなって思う‼

足に障害あるから捨てるとかも意味がわからん。

障害のない犬は可愛がって、障害のある犬は可愛がらないってことだよね?

それってどうなの?そういう人って人に対しても差別してそうだよね。

そう思われてもしかたないよね。

何でそんな簡単に命を粗末にできるの(。´・ω・)?

捨てる前にできることってあるし、なんでやらないの?

なんでやろうとしないの?

本当にさ~もっと命を大事にしようぜ‼

2015年度の犬と猫の殺処分の数知ってんの?

犬は28569匹が殺処分です。

猫は99566匹が殺処分です。

合わせて128135匹もの命が奪われてますよ‼

これは人間の無責任な飼い主のせいです‼

これが悲しい現実なですよね。

猫や犬を飼う理由は人それぞれですが、飼うなら責任をしっかりもって飼わないとダメだと思うし、それが当たり前だよね。

ツイッターでも動物の保護活動してる方も多くいるし、その活動を自分も応援してます。一匹でも多くの命を助けるには、一人一人の意識を高める必要があると思う。昨日の志村動物園にでていた施設だって飼い主が飼う時に飼いやすいように努力してる方もいるし、命の重みを一度考えな直してほしい。


まず飼う時は必ず最後まで責任をもって飼えるかをちゃんと考えてから飼いましょう。ペットと言っても感情のある動物です。


寂し時や怒った時などには鳴いて自己主張するし、飼うからには楽しい日を過ごして可愛がってください。この世にいらない命などないんです。
















拍手

失業保険の不正受給は絶対ダメ‼罰金がヤバイ‼

・不正受給の事例

1 採用になった日を偽って申告した。
採用期間・見学・研修期間を申告しなかった。

2 退職した前の会社から数日仕事を依頼され仕事をしたことを申告しなかった。

3 生命保険会社の営業での事前研修の申告をしなかった。
警備業の事前研修を申告しなかった。

4 タクシー運転手として採用予定で、会社負担で自動車学校に通った日を申告しなかった。

5 配送運転手で採用されて同乗して仕事を教えてもらった日を申告しなっかった。

6 夜間にスナックでアルバイトしてることを申告しなかった。

7 求職活動の実績がウソを記入した。



・申告書に事実を申告しなかった理由の例

1 収入が少ないため、勤務時間が短いため、お金をもらってないため、申告をしなかった。

2 会社が〇月〇日から正式採用すると言うので、その前に働いた見習・研修期間を申告しなかった。

3 仕事の説明を数時間受けた日があったが資金が出ないと思い申告しなかった。

4 働いてるパート、夜間のバイトなので必要ないと思い申告しなかった。

5 わずかな日数なら働いてもバレないと思い申告しなかった。

6申告の仕方がよくわからず会社の人や知人に聞いたら、正式採用の前のパートやバイトなら1日ぐらいの申告はしなくていいんじゃないかと言われた。

7離職票を出す時点で、働いていたがよくわからないまま手続きを開始してしまった。



・不正受給を防ぐため

見つからないと思っても不正受給必ず見つかります。

雇用保険を受給している間は、働いてダメということはありません。

働いたこと、収入を得たことを申告しないで受給すると不正受給になります。

働いた日があった場合、働いた日は普通支給されませんが

所定給付日数分は受給期間内であれば持ち越しになりますし

一旦就職しても再度失業状態になれば、給付が再開します。

しかし、たった一日でも働いたことを申告しなかった場合

ウソの申告を行った日以降から支給はストップとなり

本来受給できる所定給付日数の残りは、一切受給できなくなってしまいます。

さらに、不正に受給した金額の返還と、罰則金として2倍に相当する額の納付をすることになります。

申告書には、あわてて記入することなく、働いた日がある場合や収入を得た場合は、記入漏れがないかチェックしてから提出しましょう。

就職の申告をする場合、採用日は必ず再確認し、会社との雇用契約書・雇入れ通知書は、年月日をよく確認してください。



前にも言いましたが、不正受給絶対にやめましょう( ー`дー´)キリッ

疲れた(*´Д`)

この記事役に立ちましたか(。´・ω・)?

それでは失礼します( ´Д`)ノ~バイバイ

拍手

履歴書の応募前のチェックポイント( ー`дー´)キリッ

大切なポイントをチェックしましょう。



・履歴書をチェック

履歴書は単なる「申込書」や「手続書類」ではなく採用・不採用の判断に用いられる「審査書」と考えてください。記載内容自体が重要であることは言うまでもありませんが、記載方法もしっかりしたものにすることが必要です。採用担当者の立場に立って読みやすく丁寧な記載方法を心がけましょう。


・職務履歴書をチェック

職務履歴書を作成すろことは「自分という商品のパンフレット」作ることともいえます。経歴だけではアピール不足なので、企業のニーズをとらえて読ませる工夫をしつつ、応募先で活かせる経験をアピールしましょう。


・送付状をチェック

ビジネスの現場では書類を送る際に「送付状」をつけることが通例です。応募書類が「履歴書、職務履歴書」とあっても輸送する場合は、送付状を添えましょう。


・封筒をチェック

送付の際の封筒は、履歴書を折らずにいれましょう。郵便料金が不足にならないよに、料金を確認してから投函しましょう。


・面接

面接で見られるポイントは、「能力」「意欲」「適応性」の3つと言われています。また求人者は、質問の答えはもちろん、話し方や態度もチェックされます。身だしなみを整えて明るく簡潔にハキハキ話すように心がけましょう。よく聞かれる質問は前もって考えておきましょう。

想定質問
① 1分で自己紹介をお願いします。

② 今までの経験について教えてください。

③ 前の会社の退職理由を教えて下い。

④ 今までの経験から当社で活かせることは?

⑤ 応募の動機を聞かせて下い。

⑥ 長所と短所を教えてください。

⑦ 何か質問はないですか?



・履歴書と職務履歴書と送付のチェック

① 日付は?(郵送なら投函日、持参なら持参の日)

② 年号は?(和歴か西歴に統一になっているか)

③ 筆記用具は?(黒色のペンを使用しているか)

④ 修正していないか?(修正液や二重線での修正はダメです)

⑤ 使いまわしていないか?(使いましはダメです)

⑥ 字の大きさは?(そろっているか)

⑦ 記載スタイルは?(「です、ます、」で統一か)

⑧ 省略していないか?(会社名や学校名など省略はダメです)

⑨ 写真は?(サイズが合っているか)

⑩ 作成ごの点検は?(誤字・脱字・記載漏れはないか)

⑪ コピーは?(面接に備えてコピーをとる)

⑫ 枚数は?(1~2枚で簡潔に)



・面接のチェックポイント

① 会社の下見は?(事業所の情報収集を)

② 経験のたな卸しは?(自分の職歴の振り返りを)

③ 身だしなみは?(スーツが一般的で派手にならないように)

④ 身だしなみは?(シミやシワがないか)

⑤ 身だしなみは?(靴に汚れがないか)

⑥ 身だしなみは?(髪型は清涼感のあるスタイルに)



たくさんの悩みを抱えながらの就職活動は大変ですよねぇ。

自分が書いた記事が役に立てばと思います。

皆さんに幸あれ(o^―^o)ニコ

それでは皆さんスィーユー( ´Д`)ノ~バイバイ

拍手

失業保険の受給資格や流れは?詳しく教えます‼その2

こんにちはザッキーです(^^♪

失業保険の受給資格やその流れなど
詳しく記載していきます。

これを見れば「俺って受給資格あんのかな?」
と思っているかたも答えがわかるかと思います。


それでは見ていきましょう(^^♪

・氏名や住所を変更する

氏名や住所を変更する場合は、できるだけ早くハローワークにだしてください。


住所を変更する場合には、雇用保険の手続きをしてください。


必要なものう以下に書きます。

①雇用保険受給資格者証

②氏名、住所変更届

③払渡希望金融機関変更届


・病気やケガで働けなくなったとき

受給資格の決定を受けたあとに、病気やケガで15日以上働けなくなった場合には、傷病手当を受


けることができます。(健康保険、労災保険、他の法律に基づいて傷病手当金、休業補助給付等


の支給を受けてる場合や待機期間中および給付制限期間中の日は、支給を受けることができませ


ん。)もし引き続き30日以上働けない場合は傷病手当の支給を受けず、受給期間を延長して、傷


病が治療した後に基本手当の支給を受けることもできます。

・給付は正しくもらおう

不正受給とは失業等給付の支給を受けることができないのに


不正な手段で支給を受ける、または受けようとすることをいいます。


正しく申請しないと不正受給になります。


たとえば次のような場合です。


①求職活動の実績がないのに失業認定申告書にウソを書く


②雇用された場合にその事実を失業認定申告書で申告しなかったり、採用日や雇用されたことや、働いた事実やその収入を隠したり偽った申告をする。


③労災保険の休業(補償)給付や健康保険の傷病手当金等の支給を受けていることを申告しなかった。


④就職していないのに就職したと偽ったり、就職した日を偽って再就職手当等の支給申請をした。


⑤会社の役員等に就任したことを申告しなかった。


⑥偽りの記載をした離職票(離職理由を含む)を提出した。


・もし不正受給をすると

至急停止(失業等給付の支給を受ける権利がなくなる)


返還命令(不正に受給した金額は、全額返還しなくてはならない)


納付命令(不正に受給した金額を全額返還するとともに、不正受給した金額の2倍に相当する金額をさらに納めなければならない)


④不正受給した日の翌日から延滞金がかせられる)


⑤これら返還金などの収入怠ると、財産の差し押さえが行われることがある


悪質な場合、詐欺罪等で処罰されることがある。

・氏名や住所を変更する

氏名や住所を変更する場合は、できるだけ早くハローワークにだしてください。


住所を変更する場合には、雇用保険の手続きをしてください。


必要なものう以下に書きます。

①雇用保険受給資格者証

②氏名、住所変更届

③払渡希望金融機関変更届


・病気やケガで働けなくなったとき

受給資格の決定を受けたあとに、病気やケガで15日以上働けなくなった場合には、傷病手当を受


けることができます。(健康保険、労災保険、他の法律に基づいて傷病手当金、休業補助給付等


の支給を受けてる場合や待機期間中および給付制限期間中の日は、支給を受けることができませ


ん。)もし引き続き30日以上働けない場合は傷病手当の支給を受けず、受給期間を延長して、傷


病が治療した後に基本手当の支給を受けることもできます。

・給付は正しくもらおう

不正受給とは失業等給付の支給を受けることができないのに


不正な手段で支給を受ける、または受けようとすることをいいます。


正しく申請しないと不正受給になります。


たとえば次のような場合です。


①求職活動の実績がないのに失業認定申告書にウソを書く


②雇用された場合にその事実を失業認定申告書で申告しなかったり、採用日や雇用されたことや、働いた事実やその収入を隠したり偽った申告をする。


③労災保険の休業(補償)給付や健康保険の傷病手当金等の支給を受けていることを申告しなかった。


④就職していないのに就職したと偽ったり、就職した日を偽って再就職手当等の支給申請をした。


⑤会社の役員等に就任したことを申告しなかった。


⑥偽りの記載をした離職票(離職理由を含む)を提出した。


・もし不正受給をすると

至急停止(失業等給付の支給を受ける権利がなくなる)


返還命令(不正に受給した金額は、全額返還しなくてはならない)


納付命令(不正に受給した金額を全額返還するとともに、不正受給した金額の2倍に相当する金額をさらに納めなければならない)


④不正受給した日の翌日から延滞金がかせられる)


⑤これら返還金などの収入怠ると、財産の差し押さえが行われることがある


悪質な場合、詐欺罪等で処罰されることがある。

・雇用継続給付について

雇用保険の給付のなかには、「雇用継続給付」があります。 再就職した後は至急の対象になる


場合がありますので紹介します。雇用継続給付の支給申請の手続きについては、再就職をした先


の事業主を通じて行うことになります。「雇用継続給付」には「高年齢雇用継続給付」「育児休業給付」「介護休業給付」があります。



・高年齢雇用継続給付について

65歳までの雇用の継続を援助するために、一定の条件を満たす60歳以上65歳未満の雇用保険の疲


保険者の方に支給されます。高年齢雇用継続給付には、高年齢雇用継続基本給付金と高年齢再就


職給付金の2種類があります。


1高年齢雇用継続基本給付金

支給要件

①60歳以上65歳未満の被保険者であること

②被保険者であった期間が通算して5年以上であること

③60歳の各月に支払われた賃金額が60歳到達時の賃金月額の75%未満に低下していること

④60歳の各月に支払われた賃金額が支給限度額未満であること

⑤各歴月の初日から末日まで被保険者として継続して雇用されていること

⑥各歴月において育児休業給付または介護休業給付の支給を受けることができないこと。

・支給される金額

各月に支払われた賃金の「低下率」(各月に支払われた賃金額÷60歳到達時の賃金月額×100)に


応じて次の計算式により算定します。(ただ支給限度額により支給額が減額されたり、支給がさ


れないこともあります。


①低下率が61%以下の場合
支給額=各月に支払われた賃金額✖15%


②低下率が61%を超えて75%の場合
支給額=各月に支払われた賃金額✖15%から0%


③低下率が75%以上の場合は支給されません。


※支給を受けることができる期間は65歳に達する月までとなります。

・高年齢再就職給付金

受給資格に基づく基本手当の支給を受けた後、60になった日から1年を超えて引き続き雇用され


ることが確実だと認められる職業に就いたことにより被保険者として雇用された方に対する給付


金です。基本手当の受給期間内に就職し、就職の前日における基本手当の支給残日数が100日以


上ある場合が対象となります。

・支給要件

①60歳以上65歳未満の被保険者であること

②被保険者であった期間が5年以上であること


※「被保険者であった期間」の計算において、被保険者であった期間に空白がある場合には、そ


の空白期間が1年以内の場合、前後の被保険者であった期間を通算することになります。ただ


し、基本手当または特例一時金を受けたことがある場合には、そのあとの期間しか通算すること


ができない。



③就職日の前日において、基本手当の支給残日数が100日以上であること


④再就職後の賃金月額が、基本手当の算定基礎となった賃金日額の30日分の額の75%未満に低下していること


⑤再就職後に支払われた賃金額が、支給限度額未満であること


⑥各歴月の初日から末日まで被保険者として継続して雇用されていること


⑦各歴月において育児休業給付または介護休業給付の支給を受けることができないこと

・支給額

基本的な考えは高年齢再就職給付金と同じでそす。


ただし「低下率」は60歳到達時の賃金でわなく基本手当の基準となった賃金に比べて


再就職後の賃金が下がってるかどうかを計算します。


また、支給を受ける事ができる期間は基本手当の支給残日数によってかわります。



①就職日の前日における基本手当の支給残日数が200日以上の場合:再就職後2年間


②就職日の前日における基本手当の支給残日数が100日以上の場合:再就職語1年間
※その期間内に65歳に達した場合には65歳に達した月までです。



※高年齢再就職給付金と再就職手当は併給できません。

※雇用継続給付の実際の給付額は「みなし賃金額」や「支給限度額」の関係で減額となったり、支給されない場合があります。

・育児休業給付について

雇用保険の一般被保険者が育児休業を取得した場合、一定の要件を満たすと「育児休業給付金」が支給されます。


介護休業給付について


雇用保険の一般被保険者が、その家族を介護するため介護休業を取得した場合、一定の要件を満たすと「介護休業給付金」が支給されます。







拍手

失業保険の受給資格や流れは?詳しく教えます‼

こんにちはザッキーです(^^♪
失業保険の受給資格やその流れなど
詳しく記載していきます。
これを見れば「俺って受給資格あんのかな?」
と思っているかたも答えがわかるかと思います。
それでは見ていきましょう(^^♪

・雇用保険の給付が貰える人

雇用保険では1日も早く再就職するために「求職者給付」が支給されるが必ず貰えるわけではない
「失業の状態」の人だけです。

2失業の状態とは
就職する意思があること

いつでも就職できる能力(健康状態・環境)


下に当てはまる人は給付をもらえない

①病気や怪我ですぐに就職できない(労災保険の休業「補償」給付や健康保険の傷病手当てなどを受けてる場合です。


②妊娠・出産・育児などで就職できない


③親族の介護などで就ができない


④定年などにより離職してしばらくの間休養する


⑤結婚して家事に専念し就職を希望しない


⑥家事手伝いや農業や商業など家業で就職ができない


⑦自営業(準備を含む)給料の有り無しは問わない


⑧会社などの役員をしている(活動や報酬がない場合職安に確認してください


⑨就職(見習いや試用期間や研修期間を含み収入の有り無しは問いません


⑩学業に専念する(昼間の学校に行っていてすぐに就職ができない)


⑪次の就職が決まっている(雇用予約・内定を含む)

・基本手当の支給を受けることができる期間

原則として離職日の翌日から1年間(所定給付日数が330日の方は1年間+30日.360日


の方は1年間+60日)「これを受給期間」といいます。

・受給資格決定日からの「待期」とは

受給資格決定日からの失業の状態にあった日が通算して7日間経過するまでは基本手当ての支給


を受けることはできません。この期間を「待機」といいます。

・支給が始まるのは

「待機満了」した後に失業状態の場合基本手当ての対象となります。


・離職理由で3ヶ月の給付制限があります

1自己都合退職した場合

2自分の責任で重大な理由で解雇された場合 

・失業の認定とは

原則として4週間(28日)に1回認定日があります。


必ずハローワークにいき「失業認定申告書」で申告する。


失業の認定には一定範囲の就職活動をしないといけません。求職活動を正しく失業認定申告書に記入しましょう。


失業認定申告書は大事な書類なので正確に書きましょう。


ウソの申告をすると不正受給で処分されます。


1認定日には①雇用保険受給資格者賞証②失業認定申告所書③印鑑(スタンプ不可)

2失業認定申告書はボールペンで記入しましょう。

3次のような収入がなくても正しく書きましょう。

①就職(見習い、試用期間を含む)採用の日付

②内職や手伝いをした日付

③パート、アルバイト臨時雇用や日々雇用しても働いた日付を書く。

④自営業や農家も書きます。

・求職活動実績とは

仕事探しはさまざまありますが、客観的に仕事探しの実績が必要になります。


ネットなどはダメです。


支給を受けるためには求職活動実績として認められる活動を前回の認定日から次の認定日の前日


までに最低2回以上行う必要があります。


給付制限がある人は3ヶ月の待機期間に最低3回行いましょう。
(その後は2回で大丈夫です)


・基本手当の支払いについて

失業の認定を受けた後、その認定された日数分について


あなたの指定した預金口座に振り込まれます。

振込みは失業の認定日の7日後です。


(自分は4日後にはいりました)土、日、祝日による金融機関の休みがあるとその日数分入金が遅れます。


・受給期間の延長とは

病気、ケガ、妊娠、出産、育児(3歳未満)小学校就学前の子の看護、親族等の看護、配偶者の


海外勤務に本人が同行する場合、一定のボランティア活動等で引き続き30日以上職業に就くこ


とができない期間がある場合、職業に就けない日数を受給期間に加えることができます。(受給


期間に加えることができる期間は最大3年です。

・受給期間延長の申請手続きについて

受給期間延長の申請をされる場合は、引き続き30日以上働くことができなくなった日の翌日から1ヶ月以内に、以下の書類をハローワークに提出してください。


①受給期間延長申告書

②雇用保険受給資格者証

③延長理由に該当する事実を確認できる書類


・紹介拒否などによる給付制限とは

ハローワークが紹介する職業に就くこと、指示した公共職業訓練を受けること、ハローワークが


行う職業指導を受けることを拒んだり、公共職業訓練を自己都合でやめた時は1ヶ月間基本手当


の支給が受けることができません。

・認定日にハローワークに来なかったら

認定日に行かなかったら、失業の認定(基本手当の支給)を受ける事ができません。そして次の


認定日の前日までに積極的な就職活動をしなかった場合には、その次の認定日の前日までの期間


についても失業認定ができません。

・認定日の変更

やむを得ない理由がある場合のみ特別な取り扱いとして認定日が変更できる。その場合は事前に


ハローワークに連絡をしてください。


①就職

②求人者との面接、選考、採用試験など

③国家試験や検定等試験の受検

④ハローワークの指導による各種講習を受ける場合

⑤働くことのできない期間が14日以内の病気、ケガ

⑥本人の婚姻などです。

・就職が決まったら

就職や事業(試用期間、研修期間、アルバイト、パートを含む)事業の準備の段階であれば、準


備開始する前日までにハローワークに行き失業認定申告書を書いて就職の届出をして、失業の認


定を行ってください。


就職に必要な物

①雇用保険受給資格者証

②失業認定申告書

③採用証明書など

・再就職手当てについて

基本手当ての特定給付日数の3分の1以上の支給日数を残して、安定した職業につき、支給要件


を全て満たした場合に、再就職手当の支給を受ける事ができる。支給額は、特定給付日数の3分


1以上を残して就職した場合は、支給残日数の50%、所定給付日数の3分の2以上を残して就


職した場合は、支給残日数の60%に、基本手当日額を掛けて得た金額になります。

・再就職手当の手続きは

申請期限就職の翌日から1ヶ月以内です。

再就職手当の申請をする場合は以下の物を持っていきましょう。

①再就職手当支給申請書(事業主の証明も必要)

②雇用保険受給資格者証

・再就職手当受給後にも給付があります

早期に再就職して再就職手当が支給されその再就職先で6ヶ月以上雇用されて支払われた資金が


雇用保険の給付を受ける資金に比べて低下してる場合就業促進定着手当の支給を受けることができます。

・常用就職支度手当について

基本手当の支給残日数が所定給付日数の3分の1未満の時点でハローワークまたは許可・届出のあ


る職業紹介事業者の紹介で安定した職業につき支給要件を全て満たした時に支給される手当です。


①45歳以上で雇用対策法に基づく再就職援助計画の対象になる方

②障害があって就職が困難な方

③40未満で一定期間以上継続して雇用されたことがない方(平成29年3月31日に就職した場合に限ります。)


・就職した後にまた離職したときは

支給残日数がある場合にはその範囲以内で基本手当の支給を受けることができます。支給の対象


になる日は離職後にハローワークに行き届出をだして再求職申し込みされた日(給付制限期間が


ある場合には給付制限期間経過後)からとなりますので。離職後早めにハローワークに行きましょう。


必要な物は以下

①雇用保険受給資格者証

②離職票

・新しい受給資格が得られた場合

就職した事業所で被保険者になって12ヶ月以上(解雇・倒産などで退職された方の場合6ヶ月以


上)働いた後に離職した場合には通常は新たに雇用保険の受給資格が生じますのでその受給資格


で基本手当の支給を受けることになります。この場合には支給を受けるための手続きを最初から


行う必要があります。なお新たに受給資格が得られた場合には以前の受給資格に基づく支給を受けることはできません。


少しでも役に立てばいいかとおもいます。

最後まで読んでいただきありがとうございました<m(__)m>









拍手

住民税ちゃんと払ってる?

皆さんこんにちは(^o^)/

住民税払わないとヤバイ( ; ゜Д゜)

実体験を書いていきますよ❗


住民税はしっかり払いましょ。

払っていないと赤い封筒に入って督促状が届き、電話もかけずずーっと無視をすると差し押さえされますよ❗

たまにテレビでもやってましたが…容赦なく持っていかれます。

もしあなたが今住民税がたまって困ってるならここに来て正解⭕

まず市役所に電話して訳を言って自分は支払いの意思があること伝えて下さい。

ずーっと無視は絶対にダメ❗❗

無視は支払いの意思がないと市役所では思う。

最悪…差し押さえです‼

保険など差し押さえされます❗

働いていれば会社に電話もいき給料も

差し押さえされます❗

とにかく支払う意思を伝えないとダメ❗

実は住民税は【分割納付】できます‼

1年で支払う事になるんですが

大分違いますよね(^_^)

1年以上は無理なんで頑張って払っていきましょう。

自分は2回【分割納付】の約束しましたが、払えなくなって生命保険を差し押さえされました(^-^;

でもこの差し押さえとは差し押さえなったからもうダメだと思う方もいると思うんですが、違うんです❗

生命保険を押さえてるだけなんで期限までに支払えば差し押さえは無効になります。

⬆後何日かしたら払えるのに差し押さえされたらもうダメだと思う方もいると思ったんで書いときます(^_^)

実際自分も終わったなと思いました(^-^;

最後にまとめますが住民税を滞納してる方は、すぐに電話して払う意思を伝えて、分割納付をする。

ずーっと無視は払う意思がないと見なされ、差し押さえされます。

とにかく今の現状を説明して払う意思を伝えましょう(^_^)


拍手

PAGE TOP